ブログ記事一覧

飯塚市 ゴルフ腰痛

2018-09-27 [記事URL]

ゴルフ腰痛で多く見られるのは坐骨神経痛
坐骨神経というのは腰から尻、足の先まで通っている人間の体の一番太い末梢神経で、ゴルフをする人に多くみられるのはお尻が痛くなるタイプの坐骨神経痛です。
ゴルフをプレーした後にお尻に鈍い痛みが出る、足首から膝にしびれが起こる、太ももやふくらはぎがしびれる、つっぱっている、尾てい骨が痛いなど、様々な下半身の症状があります。
また、症状が酷くなると歩行困難になることもあるので注意が必要です。
過度なゴルフ練習により起きることもありますが、日常生活で筋肉が緊張している状態のままでゴルフをしたことにより、過度に負担がかかって症状が現れるケースが多くみられます。
ただ、これは過度なスポーツだけではなくてデスクワークや立ち作業で同じ姿勢を続けることでも起こるのです。
ゴルフをする方に特に目立つゴルフ腰痛は、梨状筋症候群と呼ばれているお尻にある大きな筋肉の梨状筋が緊張することで坐骨神経を圧迫して神経痛が起きるものです。
ただ、腰の痛みなど何らかの症状を感じた時には、まず病院で根本的な原因を調べて治療する必要があります。
例えば、原因が椎間板ヘルニアや狭窄症などの時には、その治療をすることになるのです。
また梨状筋症候群などお尻の筋肉が原因なら、筋肉の緊張を取る処置をすることになるため、まずは原因をはっきりとさせて治療を行うことが大事になります。
梨状筋症候群が原因の場合にはストレッチがとても有効で、股関節や下半身のストレッチを重点的にすることで予防につながるのです。
またストレッチの際には痛みを感じる手前でやめる、ゆっくりと呼吸を止めずに行う、スポーツの前後に体が温まっている状態でするというのがコツになります。
しかし痛みが酷い場合には、傷み止めやブロック注射をすることもありますが、根本治療ではないためすぐに痛みが再発することがあるのです。
このように病院で治療をするのもいですが、ゴルフにより生じる障害はゴルフ腰痛以外にも、首の違和感やゴ肩・肘・ひざの痛みなど全身に渡る場合も少なくありません。
多くは姿勢に問題があるそうなので、整体院や整骨院などの治療院で全身のメンテナンスをすることも役立ちます。
またスイングが正されると骨格も正しい位置に保ちながら可動性も最大限になることもあって、練習しながら健康な体を作ることもできるのです。
このように、ストレッチを中心とした予防や整体などによる施術、正しい知識を身につけることで負担をかけずにゴルフの上達も期待できます。
それからゴルフスイングのトレーニングをする前には、スイングをするために体が適切に動くか、安定しているかなどを検査することも大事です。
車に車検があるように、何十年も使っている体にも動きや姿勢の検査が必要で、それを整えてからトレーニングすると良いでしょう。
ゴルフ腰痛などのスポーツ障害が起きるメカニズムや原因を知って、何をすれば良いのかを考えて体を労わりながらスポーツをすると長く楽しめるのです。
飯塚市 ゴルフ腰痛なら、「いとう治療院」にお任せください。
※あくまで豆知識であり、内容について保証するものではありません。


飯塚市 肩関節周囲炎

2018-09-26 [記事URL]

40肩50肩は放置していても大丈夫という考え方は注意
腕を上げるや手を後ろに回すなどの動作が大変になったり、一定以上に動かすと激痛が走ったりすることもあるのが40肩50肩で、正式名は肩関節周囲炎といって肩関節の周囲に起こる炎症です。
その為に、服の着替えも難しくなることもありますし、痛みで夜も寝られないというケースもよく見られるとても辛い肩周辺の症状と言えます。
放置していても半年から1年程度で自然に治まることもありますが、激痛で夜中に目が覚めたり、痛くて横に寝られなかったり、腕が上がりにくいなど辛い期間を経るのです。
また痛みは治まっても手の挙がりは一向に回復しないで、肩の動きが悪いまま固まってしまうという場合もあって、それにより生活の品質が落ちてしまいます。
それから痛みの程度・可動域の制限・改善迄の期間は個人差があるので、そのまま放置するのではなくて適切な治療を受けることが大切です。
ちなみに、筋肉疲労による凝りや痛みの肩こりとは別のもので、もちろん原因も違います。
40肩50肩は、先にも触れましたが肩関節の炎症が原因で、主に3つのケースで発生するのです。
1つは腕の筋肉の先端にある上腕二頭筋の腱の部分に炎症が起こるケースで、2つ目は上腕骨頭を取り巻いている腱板という筋肉の腱が傷んだり、一部断裂を起こしたりすることで炎症が起こるケースがあります。
3つ目は肩を円滑に動かすための肩峰下滑液包の炎症や、肩峰下滑液包部分に石灰が溜まって炎症を起こすケースです。
半年から1年程度で自然に治まる場合があると言っても、痛みは症状のひとつでしかなくて、痛みが治まることが治ることではありません。
痛みは自然に消えても肩関節の可動域に制限が残ってしまうケースがよくあるのです。
ですから、肩が真上に挙がるか、腕は耳までつくか、肩を回しても引っかかるやゴキゴキ音がしないか、腕が重くなる・だるくなるなどの症状が無いかなども確認する必要があります。
では、なぜこのような可動制限が起こってしまうのかというと、主な要因になるのは痛みをかばうことで長期間にわたって肩関節を動かさなかったからです。
実は長い期間関節を動かさないでいると、関節包という所が癒着してしまう拘縮が発生しますし、固まってくるだけではなくて筋肉がどんどん衰えていきます。
ただ残念なことに筋力を鍛えれば元に戻るというわけでもなくて、それは筋肉を正しく動かす能力自体が衰えてしまうからです。
ですから、自然に治るからそのまま放置していても大丈夫という考え方は注意しなくてはならないと言えます。
それから、全身の皮膚の下で筋膜というのが体の捻れ、背骨・肩甲骨の位置の変化、肩周辺の力が抜けない状態を作り上げてしまいます。
その為、どこかの筋膜が緊張すると体の様々な部分に負担がかかってバランスの問題が生じて、再発しやすい状態になるのです。
それでは意味がないので、40肩50肩の改善と再発予防のためには、筋膜の引きつれが解除されて関節に余分な負荷がかからない状況作りが大切になります。
つまり、体が緊張状態から開放されて体の伸びやゆとりが作られることが必要になるのです。
飯塚市 肩関節周囲炎なら、「いとう治療院」にお任せください。
※あくまで豆知識であり、内容について保証するものではありません


飯塚市 X脚O脚

2018-09-25 [記事URL]

X脚O脚は股関節の疾患と認識する必要がある?
足の骨は上から大腿骨・膝・下の頚骨と腓骨に分けられて、正常な状態なら左右共に1本の柱のように安定します。
しかし正面から見て膝が内側や外側に向いて、くの字に歪んだ状態で安定してしまうこともあって、この状態をX脚O脚といいます。
ただ間違いやすいのが女性特有の内股歩きや、男性に多く見られるガニ股で、これは単に歩き方の癖であって骨の歪みとは無関係です。
現在では日本女性の約80%がO脚ともいわれる程、O脚で悩んでいる方が増えていて、矯正して綺麗な脚を手に入れたいと希望する女性は多くいます。
綺麗な脚という見た目の良さも重要なことですが、その状態を放置していると健康面においても決して良いことではないのです。
一般的にはあまり認知されていませんが、X脚O脚は股関節の疾患で、股関節が内旋して膝や足首の関節にかかる体重がアンバランスな状態になり余計な負担がかかります。
その為に、脚が真っ直ぐな人と比較して膝痛はもちろんのこと、股関節痛・腰痛・肩こりなどの症状を引き起こしやすくなっているのです。
また悩まされている方のほとんどが、体の歪みから骨盤の不具合が発生していて、それが様々な不調の引き金になっています。
先に触れた腰痛や肩こり以外にも、頭痛・背中痛・不眠・めまい・耳鳴り・自律神経の乱れ・生理痛など数多くの症状を引き起こす要因になっているのです。
それから、現在症状が発生していない人でも、そのまま放置しているとこのような症状が発生してくるリスクが高くなります。
実は人間は生まれた時全員がO脚で、それが成長すると共にX脚とO脚を繰り返して、小学生の頃に一直線で綺麗な脚になるのです。
つまり、この成長期にあたる子供の時期に何らかの原因が生じなければ、脚の骨が歪んでしまうことはありません。
ですから、ほとんどが後天的な日常生活の間違った体の使い方や、間違った常識などによって歪みが発生しているのです。
その為、筋トレやストレッチなどで治そうと頑張っても、あまり効果がなかったという方も少なくありません。
しかし、このように普段の生活の中で歪みが生じているのですから、その習慣を改善して矯正をしっかりと行うことで良くなります。
整体や整骨院などの治療院で全身の歪みを整えることによって、根本的にX脚O脚を改善することができますし、日常生活のアドバイスや正しいストレッチなどの指導もしてくれるので改善できるのです。
このように体の歪みを整えることで、ぽっこりした下腹や出尻が目立たなくなりますし、太ももがスッキリとした状態になります。
それにより前から見ると下腿も真っ直ぐに見えるようになりますし、下腿の腓骨の捻じれが戻ってスッキリとしたふくらはぎになるのです。
その結果、ヒップアップして脚自体も長い状態になります。
このように骨盤の歪みを整えることで脚の悩みも解消すると共に、体の不調を同時に改善されて、美しい脚だけでなく健康な体も一緒に手にすることができるのです。
飯塚市 X脚O脚なら、「いとう治療院」にお任せください。
※あくまで豆知識であり、内容について保証するものではありません


飯塚市 ぎっくり背中

2018-09-24 [記事URL]

腰を痛めるぎっくり腰と背中を痛めるぎっくり背中
正式名称を急性腰痛症というぎっくり腰ですが、欧米では魔女の一撃と呼ばれていて、突然想像もしない激痛が腰に襲ってくることら比喩しているのです。
このように例えられないほどの激痛が発生して、重度になるとその場に立てられなくなったり寝返りができなくなったりします。
発生する原因は人によって異なるもので、骨の歪み・腰の筋肉の脆弱化・過度なスポーツによる筋肉負荷などが考えられるのです。
いずれにしても、腰に負担が蓄積されて腰に異常なストレスがかかった時に発症します。
このように激痛に襲われるのですが、発生してすぐは痛いながらも意外と動けてしまうために甘く考えてしまいがちです。
しかし、発生した時にきちんと処置をしないと、痛みの原因である炎症物質が拡大してしまうので、動けるうちに病院や治療院など専門機関に行って治療をうけることが最善策になります。
もし休日や深夜などで病院や治療院が閉まっている場合には、自宅で安静にして患部を氷のうなどで冷やすと良いです。
通常、腰を痛めてから48時間は炎症物質が増えますが、この炎症物質は冷やすことである程度抑えられるため、初期段階は患部を冷やすことに徹しましょう。
発症してから48時間をひとつの目安として、強烈な痛みが和らいできたら冷やすことをやめても良いです。
このように腰を中心に痛めるぎっくり腰は良く知られている症状ですが、同じように背中に激しい痛みが走るぎっくり背中という症状もあります。
背骨の下の方が腰椎で上の方を胸椎と言って、この胸椎からは肋骨が両側からついているのです。
実は、ぎっくり背中の場合も腰と同様に、腰椎に急激な負担がかかってしまうと起きてしまいます。
例えば、くしゃみやちょっとした重い荷物を持った時など、変な寝方をしてしまった時などになってしまったりするのです。
特に日頃から体が固い人・内臓の不調がある人・ストレスで背中が緊張している人など背中が固くなってしまったり、姿勢が悪くて背骨に捻じれが起きていたりする人はなりやすいので注意をしましょう。
また腰に起こる場合と違って、背中になってしまうと広い範囲が動かすと痛くなってしまうので注意が必要です。
発生した場合は、腰と同様にその周囲に炎症が起きてしまっているので、まずは炎症を抑えるために冷やすことが大切になります。
痛みが激しく炎症が出ている時は、炎症が収まるように安静にする方が良いですが、ある程度痛みが落ち着いたら軽いストレッチも効果的です。
どちらの症状も、いくら病院や治療院で適切な治療を受けたとしても、魔法のように治るわけではありません。
ただ早く回復するためのポイントがあるので、それを知っておくと役立つのです。
そのポイントとは、炎症は温めると悪化してしまうのではじめの3日は温めない、5日~7日間は患部を冷やす、痛みが無くなっても10日程度は前屈したり捻ったりしないです。
いずれにしても、腰に負担が蓄積されて腰に異常なストレスがかかった時に発症するので、ぎっくり腰とぎっくり背中を引き起こさないためには日頃から注意することが大切になります。
飯塚市 ぎっくり背中なら、「いとう治療院」にお任せください。
※あくまで豆知識であり、内容について保証するものではありません


飯塚市 手足のしびれの予防

2018-09-23 [記事URL]

手足のしびれの予防を心がけることも大切
しびれというのは、触覚・痛覚・温度覚などの知覚神経の障害で発生するもので、ピリピリする・チクチクするなどといった状態のことです。
また、皮膚に触っても感じが鈍いとか、力が入りづらくなるといったことも見られます。
手のしびれが発生する原因として考えられるものには、手根管症候群・橈骨神経の痛み・肘部管症候群・胸郭出口症候群というものが代表的なものとして考えられているのです。
また、稀に脳腫瘍や脳血管疾患などの内科疾患が原因になって引き起こされるケースもあります。
一方、足のしびれは血行不良による血管性のものや、神経が過敏になっていることなどが原因として考えられていますし、ストレスが加わることで症状が重くなってしまうこともあるのです。
それから女性の場合は、更年期・ストレス・ダイエットなどによるホルモンバランスの乱れで、血液の流れを調節する自律神経が影響を受けることで血行が悪くなります。
それによって手足のしびれが引き起こされることもあるのです。
また、肩こりや腰痛などで神経を圧迫することによる神経性のものや、脳や途中の経路にあたる脊髄など感覚を統合する部分に異常が発生することでもしびれが起こります。
このような手足のしびれが発生したら、まずは病院を受診して内科疾患などが原因になっているのかをしっかり鑑別してもらうことが大事です。
もし特定の疾患が原因でない場合には、整体や整体院などの治療院を受診するのもひとつの選択肢となります。
治療院では、どの場所がしびれているかなど状態を詳しく確認することで、手足のしびれの状態・場所・原因を判断して、しびれの原因を考慮した施術を計画してくれるのです。
また、単にしびれている部位だけではなくて、肩・腕・腰・足の関連する場所の緊張が強い場合には、そこを緩めることにより血行と神経、筋肉の緊張を緩和してしびれの状態を改善していきます。
それから、歩き方や立ち方などの癖を治すなど、一人ひとりに合わせたアプローチをすると共に、多方面からのアプローチを実施するのです。
病院を受診しないで治療院にきた場合でも、徒手検査や皆様の様子などから、内科疾患の疑いがある時には適切な病院への受診のアドバイスもしてくれます。
ですから、長引く手足のしびれに悩まされて不安を感じているのなら、整体院や整骨院を受診して相談してみるのもおすすめです。
日常からできるしびれの予防方法もあるので、予防を心がけることも大切と言えます。
そのひとつはお風呂で温まることで、体が冷えると硬くなって血行不良が起こりしびれを引き起こしやすくなるので、お風呂で体の深部まで温めることが大事です。
また、お風呂で温まることによりリラックスして、自律神経が整いやすくなるといった効果も期待できます。
長時間同じ姿勢をしないというのも予防につながることで、同じ姿勢をとっていると肩や首の筋肉が疲労して血行不良によりしびれが生じるのです。
一時間に1回は休憩をとり軽いストレッチをするなど、筋肉に疲労を溜めないように心掛けましょう。
飯塚市 手足のしびれの予防なら、「いとう治療院」にお任せください。
※あくまで豆知識であり、内容について保証するものではありません。


飯塚 足の痛みと腰痛 40代女性

2018-09-15 [記事URL]

20180915_164747.jpg
 自分の体のかたさにおどろきました!
もんでいただいて、体が非常に軽くなりました。
ありがとうございました。
 お名前 マコ様 年齢47様 女性


飯塚 腰痛の女性

2018-09-15 [記事URL]

20180914_175226.jpg
 痛みは軽減しました。まだ完全に痛くないわけではないですが、痛みの原因がはっきりしたし、今後改善への期待が持てました。
 お名前 Y.M様 年齢32歳 女性


飯塚市 産後の骨盤矯正、首・肩こり 30代女性

2018-09-15 [記事URL]

20180914_175545.jpg
 身体が伸びてスッキリした感じがします。
痛みやゆがみの原因を、分かりやすく説明していただけたので良かったです。
お名前 K・E様 年齢36歳 女性


飯塚市 足底腱膜の炎症

2018-09-14 [記事URL]

【足底腱膜炎の症状や原因】
足底腱膜炎とは、足裏の土踏まず部分にある足底腱膜に炎症が起きてしまい、小さな断裂が起きて痛みが発生してしまう症状です。
足裏を酷使している人に多く、走ったりジャンプをする運動をしている人に多い傾向があります。
足底腱膜の炎症が起きて小さな断裂が発生してしまうことで、以下のような症状を発してしまいます。
・朝起きた際の一歩目の踏み出しで足の裏が痛い
・歩き始めの一歩目の際に足の裏が痛い
・ずっと座っていて急に歩き出した際に足の裏が痛い
このように、急激に足裏に負担をかけると痛みが発生してしまうことがある症状です。
足底腱膜炎の原因は、以下が挙げられます。
・足の裏の使い過ぎ
足裏を使い過ぎることで、足裏に劣化が生じてしまい炎症が起きてしまいます。
スポーツ選手に足底腱膜炎が多いのは、足の裏の使い過ぎが原因です。
・老化
老化により足の裏の細胞が劣化してしまい、足裏権幕も老化してしまい症状が発生してしまいます。
・足の裏の筋力の低下
足の裏には、足底腱膜の他にも色んな筋肉があります。
それらの筋肉が衰えてしまうことで、足底腱膜への負担が高くなってしまい炎症を起こしてしまいます。
・体重の増加
体重が多いことで足の裏にかかる負担が大きくなってしまい、炎症を起こしてしまいます。
足底腱膜炎は、3週間ほどで痛みが弱まる場合は治療をしなくてもいいと言われています。
3週間以上症状が続く場合は、専門医に診てもらうようにしましょう。
足底腱膜炎の診察は、レントゲンで判断します。
また、触診などにより痛みの状態を確認し、診察をする場合もあります。
【足底腱膜炎の治療方法】
足底腱膜炎の治療方法は、以下が挙げられます。
・薬物療法
ヒスステロイドの抗炎症剤や湿布、塗り薬を用いて、足底腱膜炎の痛みをやわらげます。
消炎鎮痛剤の内服薬を併用して、治療を行う場合もあります。
・局所注射療法
足底腱膜炎の痛みが強い場合は、ステロイド剤や局所麻酔により痛みをやわらげます。
かなり痛い場合でも効果があるので、かなり楽になりますよ。
・クッション材の使用
靴の中にクッション材やアーチサポート、足底板を使い、暑い足り立つときの衝撃を抑えます。
これらは、医師の処方により適したものを使うことが効果的です。
・運動療法
運動療法で足の裏を伸ばすストレッチを行い、症状を緩和させていきます。
立った状態でかかとを少し上げて、足先にゆっくり体重をかけてストレッチしていきます。
・理学療法
整骨院や接骨院で、温熱療法や電気療法を行い、症状を緩和させていきます。
足底腱膜炎の場合、足をもみほぐすことで高い効果が発揮することがあります。
・手術療法
保存療法で改善しない場合は、手術療法を行います。
歩行に大きな障害があり、日常生活に大きな影響がある場合のみ行います。
足底腱膜を切り離す手術を行い、症状を改善させます。
いかがでしたでしょうか。
足底腱膜炎は、適切なケアを行うことで改善へとみちびくことができます。
まずは専門医に診てもらい、足底腱膜炎なのかを確認しましょう。
適切なケアで、足裏の不具合を改善させましょう。
飯塚市 足底腱膜の炎症なら、「いとう治療院」にお任せください。


飯塚 左肩・腰の痛み 30代女性

2018-08-22 [記事URL]

DSC_0914.JPG
身体が軽くなり、痛みの原因が分かり、よかったです。
続けてみようと思います。
お名前 N.M様 年齢33歳 女性


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページ限定特典」をご用意しておりますので、お気軽にご利用下さい。

ホームページ特典

※当日予約は12,000円となります

電話・メール・LINEでのお問合せはこちら

完全予約制の為、事前に電話・メール・LINEでのご予約をお願いいたします。

【お電話でのご予約の場合】

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
LINEでの予約・お問合せ

「いとう治療院」へのお電話はこちら

住所 〒820-0067 福岡県飯塚市川津229-1 コーポヒワヅル603号室
電話番号 090-5477-4582 (完全予約制)
受付時間 平日 10:00~14:00 火曜、金曜 10:00~21:00
土曜、祝日 10:00~21:00 日曜 10:00~21:00
電話受付 平日 10:00~14:00 火曜、金曜 10:00~21:00
土曜、祝日 10:00~21:00 日曜 10:00~21:00

つながらない場合は再度おかけ直し頂くか、留守番電話ヘ
メッセージをお願いします。その際に
icon お名前
icon お電話番号
icon お問い合わせ内容
をお伝え下さい。こちらからお電話を差し上げます。
定休日 不定休あり
駐車場 1台完備

PAGE TOP

会社概要COMPANY




飯塚市の慢性腰痛専門の整体
「いとう治療院」

住所:〒820-0067
福岡県飯塚市川津229-1
コーポヒワヅル603号室

090-5477-4582




MENU

MAIL

TEL
HOME